本企画は洗足学園短大同窓会会員対象の内容です

   

コンサートのご案内

  

講座のご案内




講座 
めまい について

<めまいの種類とその予防 めまいが起きたらどうする?>


めまいはどのようなメカニズムでおこるのでしょうか?
めまいの症状の種類と予防。

その原因となる病気は?
意外と多い子どものめまい。

更年期とめまい、耳鳴りや難聴、立ちくらみなどとめまいの関係は?

ストレスでもめまいがおきます。
お若い方の参加も歓迎です。お友達をお誘い合わせの上、ご参加下さい。
また、季節がら ”花粉症” の対策、メカニズムもお話ししていただく
予定です。

質問や相談の時間もとる予定です。 

 


と  き  2005年 2月26日(土)
      午後2時半から4時ごろまで
場  所 本学
講  師 聖マリアンナ医科大学 耳鼻咽喉科
       岡田 智幸 先生

     
参加費 500円/ひとり  茶菓子代


申込方法 こちらからまたはFAXで

※ 場所など詳しいことを後日ご案内いたします。

○昨年度の要項、内容は こちら



講座 
老後はだいじょうぶ?

<介護保険の仕組みと選択肢>


「老後が不安。介護のこと、もっと知りたい」「ボランティアで介護したいけど何も知らなくて…」 「寝たきりの親のお世話がつらくなってきた。」・・・・
介護についてもっと勉強したい、福祉用具のことで相談したいという方が増えています。
本会では、03年02月に 講座 ”より良い介護を目指して”を開催しました。
今回は、新たに介護の基礎知識、介護保険制度について学ぶ介護の入門的講座です。
高齢化社会をむかえた私たちの老後に備えて、学びましょう。
お若い方の参加も歓迎です。
質問や相談の時間もとります。 

 


と  き  2004年 10月23日(土)
      午後2時半から4時ごろまで
場  所 本学
講  師 渡辺 美恵子先生 (介護支援専門員 ケアマネージャー)
      NPO たすけあい だんだん 理事

     
参加費 500円/ひとり  茶菓子代


申込方法 こちらからまたはFAXで

※ 場所など詳しいことを後日ご案内いたします。

○昨年度の要項、内容は こちら



第16回同窓会コンサート

ご多彩なプログラムで好評をいただいている同窓会コンサート。
出演者と世話役の共同で演奏会が作られています。
こうしての演奏会は、独特なコンサートを目指し今年で16回目となりました。終了後のレセプション家族的な雰囲気あふれています。 あなたもぜひ、出演していませんか。
 
 出演者 決まりました(順不同)
合唱 女声合唱 音02 尾崎 満喜(山本)
声楽 メゾソプラノ ソロ 音16 川口 敦江(青木)
ピアノ ソロ 音26 藤木 聡子(重永)
声楽 ソプラノ ソロ 音33 増田 紋子
ピアノ ソロ 音34 藤森 麻記
フルート ソロ 音34 寺口 陽子
ピアノ ソロ 音36 曽我 綾子

2005年2月12日(土)15時半開演
洗足学園 前田ホール



第16回同窓会コンサート参加募集要項

多彩なプログラムで好評をいただいている同窓会コンサートもおかげさまで
今年で16回目となりました。下記の要項で7組程度、募集をします。
演奏レベル・ジャンルは問いません。この機会に母校の前田ホールで
演奏してみませんか!!
奮ってご応募くださいますようご案内申し上げます。

 


■と  き 2005年02月12日(土)15時半開演 リハーサルは当日午前より
■場 所 洗足学園 前田ホール
■参加費 10,000円/団体

●募集対象 短大同窓会会員(音楽・英文・幼教) 7組程度
●演奏形態 ジャンルは問いません。
○一団体の演奏時間は15分以内です。
○出演団体の代表者が同窓生であれば応募できます

  • 出演募集締切:04年10月27日 必着
      (曲目締切:04年11月20日
      出演決定後、曲目を提出していただきます)
      まずはお申し込みを!
      
  • 申込方法 はがきか、FAX、メールにてお申込ください。
        選考結果を11
    月初旬に連絡します。

    メールでの申し込みは氏名、住所、会員番号
    又は卒業学科を明記して下さい
○昨年度の要項、内容は こちら