幹事会の開催案内
▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 2023年度の企画内容 ▼△▼△▼△▼△▼△
○23年度新会員293名(23年3月卒) 総会員数 21,749名 内物故登録299名
・講座 何を食べるかよりどう食べるか!!…野崎千恵先生 23年11月11日(土)参加23名
・講座 ハーブを楽しみましょう…吉森真紀先生 24年3月2日(土)参加26名
・第35回同窓会コンサート 24年3月17日(日)14時〜5組 (卒業生と出演者関係者向け) 67名来場
・相談室(92年〜開室) 毎月第3土曜(5月は日曜) 12組来室
・教室紹介登録 92教室 問合せ 0件
・帳簿・書類類電子化作業=紙書類(過去分)をPCに保存移植スキャン
・クラス会開催補助=幼教7回生(5/27) 音16回生碑文谷寮(9/27) 幼教47回生C組(11/5) 打楽器卒業生の会(12/27) 幼教47回生B組(3/20)
・再就職(支援)登録=既卒者向けの求人情報を優先的に進路サポート室(大学就職課)からの連絡 紹介 主に幼稚園・保育園 保育施設を中心に紹介
・会報/秋発行 学園の総合情報 同窓生の様子や職場の紹介
・地震等災害見舞=令和6年石川県能登半島地震 石川県在住者47名に安否確認と返信者にお見舞金(一万円)支給
・卒業記念品配布=名刺入れ(24年3月19日卒業式当日配布 249名)
・後援=支部補助(郵送費など) 大学主催関連はなし
・祝電0件 弔電0件 メルマガ発行(約2,289名) 変更作業約1,047件
・会報発行第47号(2023年9月)
□●○■□●○■□●○ 今年(2024)度の企画予定 □●○■□●○■□●○
● 多くの会員の関心、一人でも参加できるような企画の立案
< 企画内容案 >会員総数 21,749名(24年3月卒249名 幼教のみ)
◎提案:経費会費(維持会費)導入=【背景】少子化で受験生の減少=短大定員割れ、二年連続(開学以来初)。郵送費の増加(今秋)⇒現在の一回徴収の同窓会費では賄え切れない
⇒会費印刷郵送経費相当を会員から任意徴収(2,000円)を提案実施
・ 第36回同窓会コンサート 25年3月2日(日)
・ 講座 秋… 冬…
・ クラス会・門下生の会・楽器同窓会開催補助 申込問合せ複数あり
・ 各種教室紹介
・ 相談室 毎月第3土曜
・ 会報/秋発行 学園の総合情報 同窓生の様子や職場の紹介
・ 再就職(パート)紹介登録
・ HP運営 Facebook メルマガ発行
・ 帳簿納品書類電子化作業=過去の帳簿領収書類 各記録書類を電子化
※ 2023年度の内容は
こちら