前田ホール演奏解説/大学短大演奏など  
  2004年度版 短大同窓会調べ
01月15日 Sウィンドオーケストラ特別演奏会
  • 指揮 秋山和慶 ファゴット独奏 小山昭雄

    歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より
       [タベの祈り・バントマイム]/E.フンパーディンク/鈴木英史編曲
    ファゴット協奏曲 へ長調 作品75/C.M.v.ウエーバー/神田文雄編曲
    楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より
       [徒弟たちの踊りとマイスターの入場]/R.ワーグナー/松代晃明編曲
    「ストライク・アップ・ザ・バンド」序曲/G.ガーシュイン/松代晃明編曲


    [2005年全日本吹奏楽コンクール課題曲]

    T パクス・ロマーナ(第15回朝日作曲賞受賞作品)/松尾善雄
    U マーチ「春風」/南俊明
    V ストリート・バフォーマーズ・マーチ/高橋宏樹
    W サンライズマーチ/佐藤俊介
    V リベラメンテ 吹奏楽による/出塚健博


    ●交響的序曲/J.バーンズ



01月14日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.15〜
  • フルート四重奏曲「アルカディ」/M.ベルトミュー
    フルート四重奏のための3つの小品/E.ボザ
    ソナタ イ長調/C.フランク
    委嘱作品 いにしえの楽園〜フルート四重奏のための〜(2004)/延原正生
    EX JAZZ SONG/斎藤和志
    フルート四重奏曲 二長調 作品12/A.ライヒャ

    出演者
    酒井秀明
    大友太郎
    斎藤和志
    真鍋恵子


01月10日 学園創立80周年記念シンポジウム

  • ■基調講演
    「文化的背景と音楽療法の発展」
    講師:クライブ・ロビンズ
    (本学局員教授・ニューヨーク大学ノードフロビンス音楽療法センター創設者)
    通訳:岡崎香奈(本学音楽療法コース助教授、音楽療法士)
    ■シンポジウム
    「アジアにおける音楽療法の現状と展望」
    パネリスト●チョン・ヒョン・ジュ
           (韓国・梨花<Ewha>女子大学
            音楽療法コース主任・準教授、音楽療法士)
         ●アリス・チャ-フイ・ウー
           (台湾・輔仁<FuJen>大学
            音楽療法コース主任、音楽療法士)
         ●生野里花(東京芸術大学大学院・東海大学講師、音楽療法士

    司会:塩谷百合子(本学音楽療法コース教授、音楽療法士)


    ■ 「アジアの打楽器」展示とミニコンサート/会場前田ホールピロティ


12月23日 打楽器アンサンブル第25回定期演奏会

  • ジグザグ/P,ノアゴー
    マリンバカルテット/M.ブリット
    平成16年度委嘱作品/和田薫
    歌劇「どろぼうかささぎ」序曲/G,ロッシー二(上埜孝編曲)
    組曲「惑星」作品32より/G,ホルスト(高橋泰生編曲)
    火星一戦争の神
    木星一快楽の神
    UKOZNES/西原大樹
  • 他  
  
12月17日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.14〜

  • ユーフォニアムとピアノの為の「幻想的変奏曲」/伊藤康英
    無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007/J.S.バッハ
    協奏的幻想曲/E.ボッカラーリ
    ソロコルネットとユーフォニアムのための「デュオ・コンチェルタンテ」
    金管六重奏「パントマイム」/D,ユーバー)
    金管八重奏「タンホイザーの大行進曲」/R.ワーグナー
    コンサート・ヴァリエーションズ/J.バック

    出演者
    ロジャー・ウェブスター   コルネット
    古田賢司          トランペット
    ザ・ブラス
    本間千也          トランペット
    月原義行          ホルン
    山口修身          トロンボーン
    長嶋睦           バス・トロンボーン
    望月寛隆          テューバ


11月26日 バロックアンサンブル第6回ピロティコンサート

  • 12の合奏協奏曲op.6-6/G.F.ヘンデル
    合奏協奏曲集「調和の霊感」op.3-7/A.ヴィヴァルディ
    カンタータBMW.209「悲しみを知らぬ者」/J.S.バッハ
    クリスマスコンチェルトop.6-8/A.コレッリ
  • 出演者
    茂木新緑  チェロ
    井戸田善之 コントラバス
    上薗未佳  チェンバロ
    酒井秀明  フルート
     
11月19日 ヴァイオリンとコントラバスの出会い
  • パッショーニ・アモローザ  G.ボッテージ
  • 協奏的二重箏曲  G.ボッテージ


11月12日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.12〜
  • le carnet(草子)/大竹くみ
    電子オルガンのための「秋・TEMARI-UTA」/菊地雅春
    フォー・シーズンズ/佐藤昌弘
    バベルの塔-電子オルガンのための/三宅康弘
    電子オルガンのためのソナチネU/寺島尚彦
    MESSAGE T/寺島尚彦

10月28日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.11〜
  • ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331(トルコ行進曲つき)/W.A.モーツァルト
    夜想曲op.60/F-F.ショパン
    交響的練習曲op.13/R.シューマン
    「14の歌曲」op.34より ヴォカリーズ/S.V.ラフマニノフ
    「パガニーニの主題による狂詩曲」より

         第18変奏曲"アンダンテ・カンタービレ"/S.V.ラフマニノフ
    ピアノ・ソナタ第3番ヘ短調op.5/J.ブラームス
 
10月25日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.10〜

  • 木管五重奏のための「ブルガリア舞曲」op.103/J.アブシル

    ピアノ、オーボエ、クラリネット、
    ホルンとファゴットのための五重奏曲変ホ長調/W.A.モーツァルト

    組曲「展覧会の絵」/M.P.ムソルグスキー(編曲:D.ウォルター)
      

10月12日 〜マスターズコンサートシリーズ2004 Vol.9〜

  • 2台のチェンバロのための6つの協奏曲より1.ハ長調/A.ソレール

    優雅なインド/J-Ph.ラモー(編曲:岡田龍之介)

    2台のチェンバロの為の協奏曲第2番ハ長調/J.S.パヅハ

    リコーダー、チェンバロと
    通奏低音のための三重奏変ロ長調/G.Ph.テレマン


     

10月05日 現代邦楽の出会いU

  • FLASH-2
    〜三絃と打楽器アンサンブルのための〜    三枝成彰
    TAKlOのソーラン節   伊藤 多喜雄
    シング・シング・シング  ルイス・プリマ  
  • ほか

09月24日
09月25日
 
コジ ファン トゥッテ
  • 作曲:W.A.モーツァルト 台本:L.ダ・ポンテ 訳詞:中山悌一
    指揮:秋山和慶 演出=鈴木敬介
  •     
  • 24日(金)      キャスト       25日(土)
    弓田真理子  フィオルディリージ  加藤史子
    西尾幸子   ドラベッラ        宮澤典子
    沢崎恵美   デスピーナ       佐藤怜
    武田直之   グリエルモ       吉川賢太郎
    秋山徹     フェランド       田中良一
    境信博     ドン・アルフォンゾ   森野信生

    美術:若林茂煕
    照明:中山安孝
    衣裳:渡辺園子
    演出補:伊藤隆浩
    舞台監督:南清隆
    副指揮:藤崎凡 吉田行地 木村美音子
    合唱指揮:君島広昭
    コルペティトゥア:伊藤美佐 小林万里子 小助川真美
    管弦楽:洗足学園音楽大学管弦楽団
    合唱:洗足学園音楽大学オペラ合唱団
    チェンバロ:伊藤美佐
    制作:洗足学園創立8Q周年記念制作委員会
    制作補:本多悦子

09月10日 音の花束 Vol.U〜フランス近代の作曲家達〜
 
   主題と変奏op.73/G.フォーレ
   クープランの墓/M.ラヴェル
   クラリネット・ソナタ/c,サン=サーンス
   オーボエ・ソナタ/F.プーランク
   フルートとピアノのためのソナチネop.76/D.ミョー
   ピアノ、フルート、クラリネットとオーボエのためのソナタop、47/D,ミョー


07月14日 平沢匡朗ピアノリサイタル
 
   ピアノ・ソナタ第20番ハ短調op.30の6/F.J.ハィドン
   ピアノ・ソナタ第17番二長調K.576/w.A.モーッァルト
   夜のガスパール/M,ラヴェル
   バラード第4番へ短調op.52/F-F.ショパン
   子守唄変二長調/F-F.ショパン
   ポロネーズ第6番変イ長調「英雄」op.53/F-F.ショパン



06月19日 ヤン・ヴァン=デル=ロースト特別演奏会
 
   指揮ヤン・ヴァン=デル=ロースト
   くJ.ヴァン=デル=ロースト作品〉
   ◎プリマルーチェ
     Prima luce
   ◎コンチェルトグロッソ
     Concerto grosso
   ◎リクディム
     Rikudim
   ◎ヴォルカノ
     Volcano
   ◎シンフォニアハンガリカ
     Sinfonia hangarica


06月18日 Avant Garde Trumpet
 
   ・・・・・・スモールフィッシュより「惑星」/古川聖
   Ariosoimmodicus/中川善裕
   ・・・・・・スモールフィッシュより「熱力学」/古川聖
   倒錯の時代1/延原正生
   ・・・・・・スモールフィッシュよリホンク/古川聖
   "Interior/ExteriorT
    for trumpet and MAX/MSP(2001)/小島有利子
   ・・・・・・スモールフィッシュより「森」/古川聖
   DISTRACTION4 for Trumpet and Piano(1998〉/松尾祐孝
   ・・・・・・スモールフィッシュより「メロディ」/古川聖
   トランペットと光のためのrV/前田騰
   ・・・・・・スモールフィッシュより「工場」/古川聖
   Slip Frame No.5 for Trumpet and Piano/久木山直
   ・・・・・・スモールフィッシュより「星座」/古川聖
   Compostela-for Trumpet andα
   コンポステラ(星降る野原)/宮木朝子


06月11日 ピアノとチェロのデュオリサイタル
 
   序奏と華麗なポロネーズハ長調op.3/F・Fショパン
   チェロ・ソナタ第1番へ長調op.5の1/L.vベートーヴェン
   ル・グラン・タンゴ/A.ピアソラ
   チェロ・ソナタト短調op.19/S.V.ラフマニノフ

   出演者
   1.大類 朋美 ピアノ
   2.小澤 和子 チェロ


                        
06月08日 セヴェリン・フォン・エッカードシュタイン ピアノリサイタル
 
   L.v.べ一トーヴェン/ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」
   A.スクリャービン/24の前奏曲Op.11
   S.プロコフィエフ/ロミオとジュリエット



06月04日 ピアノできく吹奏楽コンサート
 
   組曲第1番変ホ長調op、28の1/G.ホルスト(編曲:伊藤康英)
   アイヌ民謡による変奏曲/伊藤康英
   2004年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より(編曲:伊藤康英)
   リンカンシャーの花束/P.グレインジャー
   ラ・ヴァルス/M.ラヴェル

   出演者
   1.伊藤 康英
   2.島田 玲子


                        

05月10日 葦原を渡るそよ風 ダブルリード楽器のアンサンブル
 
   ディヴェルティメント第9番変口長調K,240/W.Aモーツァルト
   ファゴットのための組曲/A.タンスマン
   ビアノ、オーボエとファゴットのための三重奏曲/G.プッシュ
   現代風の変奏曲/B.プリテン
   ピアノ、オーポエとファゴットのための三重奏曲/Rプーランク

   出演者
   1.石井 淳 ファゴット
   2.小林 裕 オーボエ
   3.立石 智子 ピアノ


 
05月12日 現代邦楽との出会いT
 
   指揮:田村拓男(日本音楽集団代表) 岡田知之(洗足学園音楽犬学)教授
   出演:日本音楽集団(邦楽アンサンブル)
      橘光一(本学電子オルガンコース講師)
      桑原哲章(本学電子オルガンコース講師)
      三宅康弘(本学電子オルガンコース講師)
      洗足学園音楽大学打楽器アンサンブル

   曲目:威風堂々/エドワード・エルガー作曲 演奏:電子オルガン・打楽器アンサンブル
      新八千代獅子/藤永検校作曲(日本音楽集団編曲)
      急の曲より/三木稔作曲 
      ボレロ/モーリス・ラヴェル作曲(池辺晋一郎編曲)
      ラプソディ/外山雄三作曲(日本音楽集団編曲)



04月29日 吹奏楽コンクール課題曲クリニック
 
   課題曲T:吹奏楽のための<風乃舞>/福田洋介
   課題曲U:エアーズ/田嶋勉
   課題曲V:祈りの旅/北爪道夫
   課題曲W:鳥たちの神話/藤井修
   課題曲X:サード/田渕浩二

   指揮 川本 統脩
   解説 1.福田洋介
       2.田嶋勉
       3.北爪道夫
       4.藤井修
       5.田渕浩二



04月16日 スプリング・コンサート〜管楽器の名手たち〜
 

   ●フルート独奏/酒井秀明(Fl、冨岡英子(Pf)
            バラード/F.マルタン
   ●クラリネット独奏/高橋知己(Cl)、冨岡英子〔Pf〕
            アダージョとアレグロ変イ長調op.70/R.シューマン
   ●サクソフオーン独奏/冨岡和男(Sx)、冨岡英子(Pf)
            サクソフォーンのための狂詩曲/C.ドビュッシー
   ●名手たちのアンサンブル
            「回想のカルメン」/伊藤康英:編曲、構成
          ・ 他

   出演者
    1.冨岡和男 サクソフォーン
    2.酒井秀明 フルート
    3.高橋知己 クラリネット
    4.伊藤康英 ピアノ・編曲
    5.冨岡英子 ピアノ