教員免許更新制は2022年(令和4年)7月1日に廃止になりました こちら ※このページは旧法の説明です 
            <教員免許更新制>
            この制度は、現在、教員免許状を有して勤務している方は、更新講習をうけることとなりました。
            その概要は 文部科学省のホームページ 
こちら
            その詳細は 文部科学省のホームページ 
こちら
 
免許状を更新するには次の二点の手続きが必要です
1.修了確認期限までに大学などで更新講習を受講し、修了する
            2.教育委員会で修了確認を受ける 教員免許更新制について 
こちら
よくあるご質問
            免許の更新に必要な講習は、誰でも受けられるのですか。
自分が受講できるかどうかは、誰が判断するのですか。
免許状更新講習の内容を教えてください。
            その回答 例えば…
            
            「…更新講習はあわせて30時間以上受講・修了する必要があります。このうち、
            
* 1「教育の最新事情に関する事項」については12時間以上
            * 2「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」については18時間以上
            平成28(2016)年4月より改正になりました
(1)必修領域講習については 6時間以上
(2)選択必修領域講習については 6時間以上
(3)選択領域講習については 18時間以上
それぞれ受講・修了することが必要になります。
・・・・・などなど
            こちらご参照下さい 文部科学省のホームページ 
こちら
 
   同更新講習の会場や開催している講座などを検索する場合
            教員免許管理システム運営管理協議会 
こちら
             (神奈川県) 教員免許更新制に係る制度に関する解説 
こちら